■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□
■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□
■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□
「こどもの遊び場」
https://www.tono-topia.or.jp/2024/10/09/%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/
このプロジェクトは、男女が家事・育児などに平等に参画して、男女ともに仕事と家庭の両立ができる社会にしていくための取組です。
今回、家事育児の分担状況を見える化し、理想と比較した改善ポイントを洗い出すことができる、「家事育児シェアシート」を制作しました。
このシートを使って、ご夫婦や家族で、お互いの分担のあり方や、負担軽減などについて話し合うきっかけとしていきましょう。
「いわて一斉!家事育児シェア大作戦!」とは?
「このプロジェクトを行う背景は?
【大船渡市】
こども家庭センター「DACCO」
日本は国際的にみても家事育児時間の男女差が大きく、この分野の取組は遅れています。
家事育児や介護をしながら、仕事との両立に悩む女性は多いです。
働く女性、共働き世帯が多い中、「女性だから/男性だから」という固定観念にとらわれずに、意識を変えていくことが必要です。
《令和6年7月14日オープン》
※多い日には約400人が利用。
8月24日に来場者1万人を達成。
「家事・育児シェアシート」で、
どのようなことが解決されますか?
この取組によって、性別にかかわらず、互いに尊重しながら、家庭、職場、地域に参画することが当たり前となるように、意識を変えていっていただくことにもつながると考えています。
性別による固定的な役割分担意識やアンコンシャス・バイアスへの気づきは、その解消を図っていく上で、重要です。
家庭等も含めた地域社会全体でジェンダーギャップ等が解消されるよう取り組んでいく必要があります。
日本は国際的にみても家事育児時間の男女差が大きく、この分野の取組は遅れています。
家事育児や介護をしながら、仕事との両立に悩む女性は多いです。
働く女性、共働き世帯が多い中、「女性だから/男性だから」という固定観念にとらわれずに、意識を変えていくことが必要です。
キャンペーン情報
#子育て #家事育児シェア大作戦
#子育て #いわて子育てにやさしい企業等
#いわて働き方改革アワード
#子育て #子育て支援センター
#産後ケア
#子育て #子どもの居場所づくり
#子育て #いわて女性活躍認定企業等
#育児休業制度
#子育て #子ども食堂
#子育て #いわて子育て応援の店
#いわて子育てにやさしい企業等認証
#子育て #子育てサポートセンター
#産後ケア事業